今日も朝から梅干し日和。
昨日ゴーヤの肉詰め弁当を食べたオットから
「シイタケが美味かった~」
といわれてしまいました。
ゴーヤがどうしてシイタケなんじゃ・・・
先日彼の味覚が鋭いと言ったばかりでしたが前言撤回。
てか、味覚の問題じゃないし(笑)。
かと思いきゃ、今日のお弁当のかぼちゃのサラダ、
ほんの少しシナモンを足したら
それが口に合わない、という。
まあ、シナモンはわからなくもないけど。
さて、今日のお弁当です。
●たこトマごはん
*女神の料理レシピ
http://www.cooking-megami.com/index.html
というサイトで「エンジェル・ジュニア賞(8月)」
というのを頂きました。
夏ならではの炊き込みごはん!
北海道産の真ダコ(の足の先っぽの部分)と木熟トマトに
味付けは塩と少量の白醤油のみ。
タウリン×グルタミン酸で
美味しいことこの上ない夏の炊き込みごはん!・・・と思う。
紅しょうがとパセリをちらしました。
●肉団子の甘黒酢炒め
昨日余った肉だねを丸めて焼き、
ピーマンとたまねぎで酢豚風にしました。
本当はトマト味のごはんなので
肉団子のチーズ焼きの予定だったのですが、
もうすぐ夏休みに付き、ストックのチーズを
開封したくなかったので急きょ変更。
●金時草のお浸し
初めて見る野菜。加賀野菜だそうで
「キントキソウ」かと思ったら、
「キンジソウ」と読むのだそうです。
キントキイモの葉かなとも思ったけどそうではなくて、
葉裏がきれいな赤紫色でこれが金時芋に似ているから
ついた名前らしいです。
茹でて出汁醤油とおかかで合えました。
ちょっとぬめりがあって「つるむらさき」に似ています。
色からしてポリフェノール(アントシアニン)たっぷり、
という感じ。頑張って食べ~。
●ズッキーニのベーコン炒め
自家製パンチェッタ(風)使用。
白ワインに黒胡椒で。
●かぼちゃのサラダ
オーガニックレーズンとシナモン入りが不評。
なので、実際はこのあと残り物の
「ながいも醤油漬け」に入れ替えました。
今日は「洋風な感じ」弁当にする予定が
いろいろ狂って和洋折衷。
それでも別にいいと思いますが、
これに限らずお弁当作りは
ハプニングがたくさんあって面白いっていうか。
トマトもタコもズッキーニもその他もそれぞれ安く、
\280.-程で出来ました。