昼間のセキはようやく終息を迎えたものの、
喉に違和感がまだ有り、のど飴生活です。
「おおばこ」の飴がセキと喉に良く効きます。
「バタバタ動き回るの禁止令」が
同居人から出ていますが、どうも性分。
見られていないのをいいことに3分とジッとしていない。
でもそうすると夜にセキが出て、
おとなしくしていなかったのがバレる。うーむ・・・(悩)。
さてさて今日のお弁当です。
●会津白虎米(無農薬のもの)と海苔・青唐漬け
「白虎米」というのは、地元のとあるお米屋さんが
契約農家と育てているブランド米の名前。
会津産のこしひかりですが、
(財)日本穀物検定協会というところから
魚沼産こしひかりと同等の食味とお墨付きを
もらっているとか。
その中でも減農薬・又は無農薬で作られたもので、
更に食味の良いものを厳選して付けている
名前ということです。
そうなると「魚沼産」といってもいろいろだから
越えるものもあります、とのこと。
でも、肝心の無農薬のものは新米がまだだった~(涙)
それでもそんなに高いとは思わなかったので
せっかくだからと購入してきました。
(ネットでも買えますよ。)
確かに、冷めても美味しい。
中に海苔が隠れています。
●三陸産秋鮭のホイル焼き、梅干バター味
干ししいたけと玉ねぎと旬の秋鮭、
バターとうすくち醤油、梅干を乗せて蒸し焼き。
梅干とバターって(薄口の醤油が繋いで)、とっても合います。
鮭も今とても美味しい。
多めに買って残りは粕漬けに回しました。
●ゆでいんげん
北海道産のぷりぷりいんげん、
普通の1.5倍の太さがあります。
●会津地鶏のクンタマ(燻製たまご)
市販品
●かぼちゃのいとこ煮
会津の道の駅で買った新小豆と煮ました。
いつもより醤油を控えめにしておやつ風。
そういやブログを書いている時間は唯一の休憩時間かな。
*試しにブログ村に登録してみました。
↓良かったらクリックして行って下さいませ。↓
[https://lifestyle.blogmura.com/ にほんブログ村 ライフスタイルブログ]