出かけたいけど、今日はマンションの配水管清掃とやらで
指定時間に在宅してなければいけない。
やってくれるのは必要だし有り難いのだけど、
勝手に日付も時間も設定されて
よほどのことが無い限り、変えられない。
そういえば働いていた時は大変だった。
今は専業主婦がワガママ言う話でもないので従うが、
「13時~15時30分の間(のほんの10分)」って時間指定が
一番使えないんだよっっと、ちょっと不機嫌な私です。
午前中だけなら午後からまるまる動けるのにーー。
・・おとなしくしてろってことか・・・。
さて、今日のお弁当です。
■アナゴの竜田揚げ
小さめのちょうどいい大きさのアナゴがいたのでゲット、
天ぷらでなく、たまには竜田揚げに。
醤油でほんのり下味をつけています。
近所の魚屋で一本だけ買いますが、使える店なんです。
あ、もちろん、ひらいてもらって、です。
技術以前の問題でアナゴ・うなぎはさばけません(~~;)。
(食べるけど・笑)
そういえば、アジアの市場で雷魚の「撲殺」を
結構見ましたが、あの魚もダメです。
同じくらいの大きさでもメジマグロとかなら
さばけそうだけど、コイなんかも苦手。
同じ長くても、タチウオなんかは直視できるのに、
なんなんでしょうね。
■あしたばのおかかマヨネーズ和え
あしたばはアクが強いので他の青菜より
長め、茎が柔らかくなるまで茹でます。
おかか・醤油・マヨネーズで和えます。
■塩いも
オリーブオイルでサラダ風にしようと思ってた
「五郎島金時」(加賀産)というさつまいも。
ところが素材に力が有るので蒸してから
塩だけで味付けし、最後に藻塩を振りました。
■そらまめ五個とフルーツトマト半分
この時期皮ごと食べられる柔らかいそら豆ですが、
お弁当なので食べやすいように皮をむいて。
残った皮は自分で食べちゃう。
■玄米海苔二段+梅干
*****
アジアの市場では鶏さんがそのままぶら下がってたり、
犬さんがそれと判るままブツギリにされてたり
でも・・・豚さんの頭は沖縄にもあるし、
フランスにも皮を剥がれたうさぎさんがぶらさがってたりして、
スーパーのパックだけ見てると
大事なことがわからなくなることもありますよね。
アナゴさんにも豚さんにも牛さんにも、感謝して、頂きます。
なんだか、たかだか時間のことでブータラ言ってた主婦と
同じ人とは思えない有り難いお話になってしまいました(笑)。
*ブログ村に登録しています。
↓良かったらクリックして行って下さいね。↓
[https://lifestyle.blogmura.com/ にほんブログ村 ライフスタイルブログ]