観光客にもお馴染みの
鎌倉市農協連即売所。
8時ごろからやってるものの
朝はプロの人たちでごった返して気後れしますが、
10時過ぎたころから、あるいはお昼過ぎなら
売っている生産者のおじちゃんおばちゃんたちと会話が出来、
野菜の食べ方を考えたり出来ます。
見慣れた野菜も多いのですが、農家によっては
イタリアまで行ってタネを買い付け、
めずらしい洋野菜を売っているとのこと。
いつもいつも食べるものではありませんが、
たまにはそういう農家の方の日に当たると(出店日は教えてくれます。)
楽しいですよー。東京からも
イタリアンやフレンチのシェフが買いにくるそうです。
前にも書きましたが、この通称「レンバイ」、
無農薬野菜ではありません。
でも、毎日売り手が変わりますし、
何よりその日取れたものを
生産者が直接売る、というシステムなので
ある意味安心で何より、とびきり安くて新鮮です。
トマトなんかは当たり前に熟してからの収穫だし、
今ではスーパーなどで殆ど無縁の
貴重な旬の露地ものもたくさん買えます。
まあ、一介の主婦が大声あげるハナシでもないのですが。
ということで、写真は、左から
○完熟トマト(桃太郎)
○コールラビ(生で、サラダに。甘い。)
○フェンネル(葉はてんぷらに、下は生でサラダ、
はたまたスープにも)
○黒キャベツ(ベーコンなどと煮込んで)
○初ミニカブ(洋野菜ではないけれど。)
○チコリの一種の葉(生でサラダに。)
○エンダイブ(生サラダ)
うちのオットはかなりの野菜星人、
今日も朝から大きなスープ皿一杯
洋野菜で作ったサラダを
揚げ目玉焼きと一緒に混ぜて食べて行きました。
*ブログ村に登録しています。
↓良かったらクリックして行って下さいね。↓
[https://lifestyle.blogmura.com/ にほんブログ村 ライフスタイルブログ]