いつでもどこでも美味しい暮らし

食オタク主婦ブログ

クリスプス(WALKERS SALT&VINEGAR)

気がつけばロンドン、今朝は天気が悪いせいもあるのですが、
朝7時ころでも、まだ暗かった!!
 
ちょっと前?までは5時にはもうサンサンと日が差して
当時遮光カーテンをしていなかったので、
早朝起こされて怒ってたくらいなのに・・・。
 
だんだんと恐怖の冬が足音を立てて近づいてきます。
さて、英国初冬(はつふゆ)、
寒がり&暗いの大キライな私はどうなるのでしょうか・・・。
 
さておき、今日はイギリス人のランチのサイドの定番??
おやつの定番??、ギネスorエールのお供??、はたまた朝食??
とにかくいつでもどこでも、のクリスプスを。
 
クリスプスとは、ポテト・チップスのこと、
 
で、イギリスでは
 
フレンチ・フライ(フライド・ポテト)のことをチップス、
 
というのですよ。
 
当初ややこしくて、というかつい先日も、
カレーのかかったフライド・ポテトを頼むのに、つい、
カリーソース・アンド・ポテトちょーだい」などと
いまだに通じないことをのたまったら、オットに脇からすぐさま
カリーソース・アンド・チップス」と訂正されました(笑)
 
で、誰もがみな食べている、
というか、完全独占企業状態のが、コレ↓↓
(日本でも時々見かけますよね)
いや、他のメーカーもあるにはあるんですが・・・・
 
イメージ 1
 
この中でも特に売れているのが「塩・酢(ソルト&ビネガー)」味、↑です。
この前、これまた皆で見ている?
(下町英語になる?から見てはいけないと言われている?)
BBCの人気超長寿番組East Enders」でも、
傷ついた友(あの番組、全員が常に大変なトラブル状態なのですが・笑)を
慰めるときに
「とりあえず、ソルト&ビネガーでも食べる??」と言ってました(笑)。
 
英国人として「無くなったら困るもの」ベスト3?に入ると思います(笑)。
 
渡英して嬉しいイモオトコのオットは
もともとポテト・チップスが大好きですが、私はあまり食べなかったんです。
でも、日本の製品、天下の湖池屋さんは「すっぱムーチョ」
これが酢の味で(ムセながら・笑)唯一好きだったので、
こちらはそれよりもややマイルドな味だけど、おいしいと思ってます。
 
(ちなみに、湖池屋さんのホームページを見てびっくりしたのですが、
「本当にすっぱいスッパムーチョ」(!)ってのが登場してたんですねっっっ
試してみたいが、咳き込んで止らなそう・・・笑)
 
ソルト&ビネガーというのはおそらく、
これまた超有名な「フィッシュ&チップス」を食べる時に、
~こちらはチップスですからフライド・ポテトのことですが・ややこしい・笑~
塩とモルト・ビネガーをばしゃばしゃとかけるので、
イモにビネガー、というのはイギリス人が美味しいと思う味だという
バック・グラウンドがあるのだと思います。
(どっちが先かは判りませんが)
 
でも、私も(酢好きなので)
甘いケチャップもいいですが、この組み合わせも美味しいと思います。
ここならではのあつあつの美味しいイモにこれでもか、というほど
それほどきつくないモルト・ビネガーをばしゃばしゃかける、
これが醍醐味なのです。
 
チップスでもクリスプスでも、時々途中でむせますが(笑)。
 
ちなみに、一回にちょうど良い大きさ?のこの小袋を小売で買うと、
ひとつ40~60ペンス(60~100円前後・高い)しますが、
大型スーパーで大袋に小袋が入っているセットものを買うと半額くらいになり、
さらにカーブートなどで業者が叩き売りに来ていた時は
10個1ポンド(10個140円)で買えました(今までで最安)。
どんだけ好きなんだって感じですが(大笑)。
 
日本でお見かけの際は
「ふーん、これが英国民の国民食なのね」とお試し下さい(笑)。
ただし、単なるポテチですから、太ります。塩分も多いです。
(我々のように?)食べすぎにはご注意下さい(笑)。
 
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へ
(↑URLをクリックしてね♪)