全く、違う国に来ると面白いものに出会う(出遭う?)ものです。
スーパーでアサリ (実際はあさりに似たコックルという貝) の
瓶詰めを見つけて、買っとけば便利そうと思い、
安かったのもあって深く考えず(見ず)に購入。
のちのちふと瓶をよく見ると、
ありょ?、待てよ、、ピクルスと書いてあるじゃない。
ええっ?、それって「酢漬け」ってこと??
・・・・はい、そうなんスよ、フタを開けたら、
ぷぃーーーんっっ と酢のにおいが。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/momokolon/20191001/20191001005614.jpg)
・・・・なんで貝が酢漬けなの???
これじゃ、あさり汁もどきも出来ないじゃない![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/momokolon/20191001/20191001180651.gif)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/momokolon/20191001/20191001180651.gif)
しかし、よく考えてみれば、
ヘリング(にしん)の酢漬けも欧州では(英国でも)ベリーポピュラーだし、
酢漬け、塩漬けはまあ、保存食では当たり前の話だし・・・・。
かくして、味噌汁になる予定だったあさり(のピクルス)は
美味しい韓国の海鮮?チヂミになりました。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/momokolon/20191001/20191001005617.jpg)
(■材料:小麦粉、卵、塩、酢貝、スプリングオニオンたっぷり、美味しいパンチェッタ)
そもそも韓国でもチョカンジャンと言って「酢醤油」で
ヘムルパジョン(海鮮ネギ焼き)やチヂミを食べるので、
このあさり酢漬けは予期せず、
おあつらえした材料になってくれたのです。
これを「からし醤油」で食べると、オートマチックに
「からし酢醤油」な感じにぃっ!!!
(・・・って世紀の大発見のように書くなって・笑)。
・・・・でも、せっかくの貝の味は酢Only気味なのは否めず(笑)。
かといって、このおいしそうな白い貝のだし汁を入れると
確実に酸っぱくなりすぎますのでご注意を(笑)
これをパンチェッタか、ベーコン(いずれもホンモノを)で補います。
余談だが、我がオット、義母に似たのは顔だけでなく、
ホント貝類が大好き。
(海の近くの実家に行くと2人して貝ばっか食べてる・笑)
この間なぞ、ガストロパブで前菜に牡蠣、メインにムール貝を
おとりになってました。
まあ、旬だし、本場だし、おまけに安いし・・・・・、
思う存分食べさせてあげたいけどさあ・・・・と脇で思いながら、
一方、そういう私のほうはすごいサーモン好きで
前菜にサーモンの三種(軽いスモーク、刺身、燻製)の盛り合わせを取り、
次の日にまたまた「サーモン入り魚盛り合わせ」を注文してました(笑)。
心の中ではお互い「どんだけ好きなんだよ・・・」と
思ってたに違いありません(笑)。