週明け、まだ不安定な天気が続くロンドンです。
それでも、今日は気持ちいい青空が出ています♪
さて、ファーマーズ・マーケットではアスパラがたくさん出回るようになってきました。
まだまだ高めだけれど、この季を逃すものかとやっきになって食べています。
本日のメイン素材、イギリスの誇る、「グリーン・ピー」は、まだ先ですが、
今日は冷凍品(←十分美味しい♪)を使って、旬のアスパラと和えた、自慢のサラダをご紹介♪
オナカにも溜まってダイエットにも嬉しい?、美味しい、
■ディルぴーサラダ

↑毎度ですが、我が家の黄色い電気のせいで(?)画像が悪いです・・・(涙)
■材料
・冷凍ぴー(有れば生のものがより良いけど・・)
・冷凍ぴー(有れば生のものがより良いけど・・)
・赤たまねぎ・・・みじん切り
・スプリング・オニオン(あさつき)・・・うすい小口
・きうり・・・ちいさめ乱切り
・旬のアスパラ・・・ちいさめに切る
・スプリング・オニオン(あさつき)・・・うすい小口
・きうり・・・ちいさめ乱切り
・旬のアスパラ・・・ちいさめに切る
・(バーガ・ウィート bulgar wheat)(中東でタブーリ・サラダなどによく使われる、麦) 少し
・ディル・・・大量に刻む(スーパーのものは香りがナイので、たくさん)
・エキストラ・バージン・オリーブオイル
・アボカド・オイル
・アボカド・オイル
塩、胡椒、酢など
■作り方
1、冷凍ぴーはさっと煮てあついうちに少量の塩、お好きな酢をかけてまぜておく。
2、アスパラもぴーと同じ。
3、赤玉ねぎは水にさらして上げ、塩をふって少し置く。
その後水気を絞り、少量の塩、砂糖、酢で下味。(≒ピクルスっぽくしておく)
その後水気を絞り、少量の塩、砂糖、酢で下味。(≒ピクルスっぽくしておく)
4、バーガ・ウイートは15分お湯で煮て、酢、塩、油
(無くても可、他のものも、材料変えても、もちろん、可。)
(これがあるとぴーとパスタのぷちぷち感がコラボして美味しいです♪)
(無くても可、他のものも、材料変えても、もちろん、可。)
(これがあるとぴーとパスタのぷちぷち感がコラボして美味しいです♪)
5、きうり、スプリングオニオン、ディルはとくに下味はつけず。
6、材料が全て冷めたら冷蔵庫で冷やし、食べる直前に全て合わせて、
お好きなオイルを多めにかけ、塩、胡椒で味を整える。
(韓国料理のチャプチェの要領と同じ、ひとつひとつ別々に下味をつけておいて、
最後に和えます。)
■付け合せ(逆?笑)は、(軽くスモークされた)スコティッシュ・サーモンのバター焼き。
自家パセリ・マヨで。
自家パセリ・マヨで。

↑多めのバターでこんがりと、でも火を通しすぎないようにするのが美味しい♪
■簡単自家マヨの作り方
新鮮卵の黄身に塩・胡椒・マスタード・酢を混ぜ、オイルをすこーしずつたらしていく
その間ものの2~3分。死ぬ気で(助っ人に)かき混ぜてもらう(笑)。
その間ものの2~3分。死ぬ気で(助っ人に)かき混ぜてもらう(笑)。
ザーッツイット!(そんだけ!)
超簡単です。味を見て砂糖など追加してもおいしいです。
オイルはサラダオイルとエキストラ・バージン・オリーブオイルの半々が理想。
全てがオリーブオイルだとちょっと強く(きつく)なります。
最後に大量の刻みイタリアン(フラットリーフ)パセリを足しました。
↑ディル・サラダ無しのときは、ここを刻みディルにするとディル・マヨ
(少し砂糖を足すと美味しい)
↑溶かしバターを混ぜれば、手抜きオランデーズ
↑ちゃんと湯煎にかければ、ちゃんとしたオランデーズ(笑)
↑トーストしたイングリッシュ・マフィンにバター、スモーク・サーモン、ポーチド・エッグ、
オランデーズでベネディクト!などなど、ぜーんぶ、サケ料理に合います♪
もろちん展開はまだまだ、レモン・マヨ、にんにくマヨ・・・etc・・・etc、と、無限です。

↑少量のマヨやドレッシング作りに大活躍の小さな泡だて器。一見するよりかなり混ざります。
さあて、今週(末も遊ぶため・笑)、平日は頑張りまーす。
お読みいただき、ありがとうございました♪