日本は本日もまた、各地で大雪の予想です。
仮住まいの私達には貯蔵食などがないため、
前回の教訓を踏まえ、買い物をしておきました。
でも、ニューヨークの寒波、そして私にとっては何より、
異常な降雨による英国南部の洪水被害、
それがロンドンにも迫っているという事態がとても心配です。
どこにいても自分と家族の身を守るのは、自分だなぁ、と思う次第。
さて、気分を替えて、イギリス記の続き。
題名には、欧州一高いビルで、、、、としてますが、
正しくは、その建物の半分弱ぐらいのところ、32階にある、
「Oblix」というレストラン(のラウンジのほう)でランチ、です。
The Shard自体は、80階以上、300メートルを超える超高層ビル。
渡英後すぐにオタズネした「バラ・マーケット」のすぐそばで、
当時から、「何建ててんだろ~~??」と、
その不思議な形に目を奪われていたものでした。
32階の上は、あのシャングリラ(ホテル)、その上は住居になるらしいのですが、
誰が泊まるんだよ、誰が住むんだよ、と突っ込みたくなりますね?
いずれにしても、高所が嫌いなウメももには、関係ないけどね(笑)。
ここは、もう何回か来ているロビンさんがアレンジしてくれました。
それも特等席(窓際)!(ほんと、いつもありがとう♥)
私が好きにくつろげる(笑)、最強の仲間です(もちろん今でもね)。
32階のレストラン・フロアまでは、
専用エレベーターにて昇ります。

ラウンジのこのランチ(セット)は、前菜とデザートを
ビュッフェカウンターから好きなだけ取り、メインを頼むシステム。
日本にはたくさんありますが、ロンドンではめずらしいのです。
種類もなかなか豊富で、中にはゆずドレッシングやなんちゃって胡麻和え(笑)
みたいな日本食を意識したものもあり、素材がよく、ふつうに美味しい。
何より野菜がたくさんとれるのが個人的には嬉しい限り。

4~5種類から日替わりで選べる(うちひとつはベジタリアン用)
メインはしっかりとした料理です。
今回は優美さんがカネリニビーンズとクレソンのリゾット。
他の4人はそろってパートリッジ(ヤマウズラ・おそらく成鳥?)のローストを。
ランチ・セットにこれが出てくるのは、素材が豊富なイギリスならでは、
という気がします。
味は、「不可はないけど・・・」という感じに留まるかな~、
という感じですが、臭みなどはまったくなく、
苦手な方でもふつうに食べられるかと思います。
ほんと、メインはボリュームたっぷりなので、
前菜 + メイン + デザートまで
涼しい顔でたいらげるには、相当の強者でないと・・・・(笑)
シャードの展望台はもっと高いところにありますが、
当然有料(高い)なので、32階といえど、
この景色、この料理、ロンドンど真ん中で£30以下!
これは、破格!といえると思う。
・・・・・ということで、実は帰国が近づいていたウメもも、
すぐさまポチを連れて、連続Shard(笑)。
ちなみに、優美も息子たちをエサで釣って、連シャー(笑)。

ポチにパートリッジを食べさせてあげたかったのですが、
残念ながらこの日は無く、でも、他にそそられるものもなく・・。
左はウメももチョイスのロースト茄子の地中海風。
それらしくしてありますが、ちょ~っとまとまりがない・・・。
ポチズチョイスはダック。これもフツー。
(ここ、やはり、ビュッフェ&C/Pが良い、ということネ。)
デザートは前回とあまり変わり映えがしませんでした。
凝ったものもなく、種類も豊富とは言えませんが、
そこそこに美味しいと思います。
(てか、当たりハズレの有るロンドンでは、当たりと思う・爆)
とにかく、行く価値は、大。
ロンドン中心部を見下ろす、新しい観光名所です。
ロビりん、レストランのほうじゃなく、
ポイント押さえたこのランチを教えてくれて、今回もありがとう!
なお、この最強のおばさんお姉さんたち(爆)、
昼12時半から、隣の席のディスパレードな
最強エセックスおばさま達(推定・爆)とともに、
ラウンジがこんな風↓↓↓になるまで、
しゃべりまくってました(大爆)。
解説:ウメもも、知らなかったのですが、在英人曰く、
いわば、大阪のおばちゃん的な?、感じを醸し出しているのだそうです。
え?、同じ・・・むじな?(爆)

・・・一応、ビュッフェは2時間、という決まりがありますが(爆)、
平日の空いている時限定でしょうが
「いいかげん帰れや(怒)
」などという

ヤボな無言アクションは一切ありませんでした。さすが。
*****
ここまでおつきあい下さり、ありがとうございました~!!
(いつも読んで下さっている方!
この場を借りて、本当にありがとうございます・涙)
お手数おかけしますが、
よろしければ下のURL↓リンク押して下さいね。よろしくお願いします♪
https://overseas.blogmura.com/uk
(いつも読んで下さっている方!
この場を借りて、本当にありがとうございます・涙)
お手数おかけしますが、
よろしければ下のURL↓リンク押して下さいね。よろしくお願いします♪
https://overseas.blogmura.com/uk