忙しさにかまけ、ブログ放置にかかってました・・。
でも元気です。
************
さて、先週は、とうとうつきあい35年を超えた(大爆)、
郷里の親友、Hちゃんをウチへおまねき。
私のせいで帰国して1年も経ってからの逢瀬となりました。
そういうわけで6年ぶり?!とかかな???
Hちゃんは高校時代にバリバリ体育会系の部活で一緒だった同志。
男女問わず卒業後も何かと繋がっています。
このころマジメとは言い難いウメももの面倒を良く見てくれてた
(宿題はこれだよ、とか、明日はこれ持ってくるのよ、とか・・笑)
しっかりしてて頭が良く、超優等生なHちゃん、
性格も真逆のようなのに、
なんで仲よくしてくれてたのか今も全然わかりませんが、
もうほとんど姉妹同然な感じです(上下は時々入れ替わる・笑)。
フットワークも軽く、今回も中間地点の銀座あたりで
会おうかとも言ったのですが、昔からよくウメももの家に
わざわざ来てくれる・・・。
そんな今までの感謝の気持ちも込めて、
おもてなしメニューを数日前から少しずつ準備。
そして彼女の好きなものを一生懸命想い出していたのですが、
一緒にいたころ熟知していたはずの好物をしばらくはよく思い出せず。
でも、何かのきっかけを封切にドドドっと出て来ました。
脳って不思議。
紅茶好きなHちゃん、イギリス帰りがスコーンでも焼いて
出来たものを並べたら、あーら大変、甘い系以外が
ので当初ティーパーティよろしくかわいらしくセッティングして
カップ&ソーサーも出してたんですが、早々にそれをどかして
赤い汁を開けることにしました(爆)。
結果オーライ(笑)。
さて、以下、カンタンではあるけれど、手は抜いていない、
この日のメニュー。
黒糖くるみは自分でカラメライズします。
これとブルーチーズの組み合わせはほんとに美味しい♪
チーズにははちみつをかけてます。
新鮮な鶏レバー、にんにく、バター、塩、胡椒、ローリエ、
カルヴァドス(仏りんごブランデー)、生クリーム。
今回、乾燥ポルチーニで作ったジャム(オリーブ油、にんにく、
バルサミコ酢、砂糖、塩、胡椒)を添えました。
どうかな~~。
生ハムは一枚ずつに分け(これが面倒くさい・笑)、
クッキング(パーチメント)シートで上下を挟み、
オーブントレイにのせ、その上から重しをして焼きます。
こうすると真っ直ぐスティックが出来ます。
ベーコンも同じ方法で可能。
それから、一応オリジナルのピンチョをふたつ用意。
赤ピーマンは網で皮を真っ黒になるまで焼いてむき、
塩とオイルでマリネ。日持ちします。
チーズはあまり強くないものなんでも。
玉ねぎのジャムはオリーブオイルで良く炒めて、
塩、砂糖、バルサミコ酢。これも数日前から置いておけるもの。
養殖サーモン(刺身用)は臭みがあるのでいつでもすぐシメちゃいます(笑)。
同量の砂糖・塩+ディルでラップ⇒冷蔵庫し、1~2日で食べられます。
水分(とともに臭み)が抜けて旨みも凝縮します(グラブラクス)。
作ったサーモン用のタルタルソースと
塩と砂糖でマリネした赤玉ねぎを一緒に。
バゲットは当日買ってカット、オリーブオイルをかけて
さっとオーブンで温めます。
食べきれないことは判っていたので、焼き菓子類、スコーンと、
チーズクリーム入りチョコがけブッセと
しょうがと黒糖のマフィンをお土産に。
Hちゃんもたくさん甘いものetc.を持ってきてくれました。
ありがとう~。
いちごのパンナコッタ↓だけ、無理やり押し込んでもらい・・・(爆)。
これらの準備、毎日少しずつやってるため、
ほとんど負担になりません。
ただ、段取り自体は絶対忘れてしまうため、
実はエクセル化してます↓↓(笑)。
はい、私、A型です(性格は超マメ(だけど雑)です。笑)
来客が重なっても、大人数パーチーでも、
これでだいたいオッケー。
しかも用意したものはそのままその日のポチ用夕食に
多めに作ってアレンジメニューにしたりしてます。
コツは余裕を持ったスケジュールにしておくこと。
そうしないと、気がぬけなくて時にツライことも。
もっともこんな準備期間が取れないときは
得意料理とかカンタン手抜き料理、
でも愛情たっぷりなおもてなしでもちろんいいんです。
あとは器等でごまかす(笑)。
***************
Hちゃんとはお昼から夜まで
6年分のキャッチ・アップをして別れました。
もうちょっと頻繁に会わないとだめだね~、とお互い反省しつつ。
もうすぐ春がやってきます。
高校生の時よりも時間が経つのは(超)早いけど、、、、
Hちゃん、かならず、
*******************
お読み頂き、ありがとうございました。
お手間をかけますが、「イギリス情報」のURLまたはロゴを
*1:今年、いちご美味しい気がする!