毎度ご無沙汰しております。m(__)m
ブログアップがかなり滞りがち。
昨今は、画像加工が簡単に出来るなど
スマホの性能もかなり良くなったので、
都度都度書けばいいのに、とも思うのですが、
インスタと比べるとやっぱり少し時間がかかるのと、
最近は体のために「寝る前にIT系をいじらない」と決めてるので、
なかなか~というのが現状です。
でも、ブログはいろんな意味で(私にとっては)とても大事なので、
(ボケ防止とかね・笑)、ずっと、でも気楽に続けたいと思っています。
さて、夏休み終わって浮上致しました(´;ω;`)ウゥゥ。
またまた盛りだくさん、忘れないうちに記録しておきたいと思います。
今回も先に長野入りした父と合流するため、まずは前日、
実家の母を迎えに。
近年、茨城の実家の近くから東京まで出ていた直通バスが
あまりに採算が悪いためか突然無くなってしまった( ;∀;)ので、
母たちが公共交通機関で「東京に出る」というのが
非常に困難になってしまいました。
実家は茨城県のかなり南(ほとんど千葉)ですが、
ヘタすると、茨城のかなり北(ほとんど福島)のほうが
スーパーひたち(特急)で出てこられるので、近いかも。
で、私は前日に都内の我が家まで来てもらおうと
軽く思っていたところ、気の利く婿ポチのほうから
会社終わってから母を迎えに行こうと言ってくれて、
こういうところ、本当に「やさしい旦那だな~」といつも感謝します。
確かに母は元気だけど年だし、娘、気が利かず
(まあ遠慮もあったのだけど・・)。
その日は実家に泊まり、翌朝一般道と高速を乗り継いで
茨城県のはずれから長野県松本市まで、一日かけてのんびりと
ドライブしました。 この日の関越道、いや、すべての高速は激混み!
なんたってお盆ですからねー、日本のバカンスは大変なのです。
ポチのボロ車ロールスロイスに安物のカーナビを積んでますが、
今回は初めてそれを使わず、
Yahooのカーナビアプリ(無料)、マップアプリ(無料)、それから
と~うとう有料の食べ〇グアプリを使いました。
この「食べ〇グ」の方針が嫌いで、ずっと有料会員になるのを
拒んでたんですが、結論、有料版はヤッパ使える・・・・(爆)
あと、私の経験ではグーグルマップより
Yahooマップのほうが使える!と思います(日本では?)。
しかし、どんどん便利になりますね、世の中・・・。
結果適度に寄り道をしたりして、渋滞に巻き込まれることはなく
母、そして運転好きなポチにも楽しい道中となりました。
以下、その時の様子です。
茨城県から高速を使わず国道354線をひたすら走り、群馬県入り。
大工道具を買うため立ち寄ったカインズ・ホームでちょっと遊んで
(うちらカインズ・フアン・笑)
ランチ休憩をしよう、というところで食べ〇グアプリ。
だけじゃなく+長年のカン(笑)で見つけたのが、こちらのレストラン↓↓
カフェ・ディヴァージュ プラス スイーツ・ファクトリー

このお店の親会社、ミヤシタグループさんは群馬県を本拠地として
様々なコンセプトの飲食店をいくつか展開されていますが
なかなか面白いと思いました。
こちらはメニューこそファミレスですが、
(ハンバーグ、ステーキ、パスタ、ドリア・・・、など洋食)
すべてにちゃんと手作り感があって、併設のスイーツ・ファクトリーで
作られた自家製多種ケーキとのセットが大人気のよう。
たまたま並ばずに入れたけど、帰るころ何組かお待ちでした。
(キャパかなりありますが。)
で、私たちもセットを選択。
上から、なにげに洋食好きな母の卵とベーコンのドリア、
(パスタが美味しそうだったけど小麦粉オフなので)私が牛筋のピリ辛フォー、
ポチがステーキ。

サラダとスープ、仕上げ?にケーキと飲み物をつけて
ランチは1500円~2000円(肉)前後と
群馬価格といえばそれまでかもですが、リーズナブルだと思います!
味も悪くないし、何よりメニューが豊富で選ぶのが楽しく、
こりゃー、地元女子のヘビロテ店だと思いました。
実際さまざまな年代の女子(⋈◍>◡<◍)。✧♡で埋め尽くされてました。
で、セットのデザートはポチが大好きなチョコレートケーキ、
私が目がないモンブラン(どこ行ってもこのワン・パターン・笑)
母は季節のおすすめの「丸ごと桃のカスタード詰め」にしたのですが、
これは単価が高い(480円+税)とか?でセットにならず
この辺の説明をうまくできない従業員さん一部の質には
・・・目をつぶるとして・・(爆)
正直、ケーキのレベルもいま一歩というところ否めませんが、
(でも安いから材料に文句言えないかも・・・)
機会あったらリピしたいと思います。使えるお店。
このお店の向かいに、ほぼほぼコンセプトが同じで、
さらにカジュアルなセルフ・カフェがあり、そちらも人気のようでした。

母の大好物、群馬名物の「焼きまんじゅう」
もちふわのパンに甘みそを塗り、炭火で焼いたものですが、
(未経験ですがあんこ入りもあるようです。)
こちら田中屋さん(分店 伊勢崎市堀口町343)のおまんじゅう生地は、
お土産屋さんによくある、ふくらし粉系を使った
美味しくないふわふわ過ぎのパンではなく、ちゃんと噛み応えもあり、
酒種の香りがする、味のあるものでした。
母はいわゆるふわふわのものを想像していたので、ちょっと拍子抜け
だったようですが、このもちもち感と大きめの気泡は手軽に
ふくらましたものではないです。
注文後、ていねいにしかも炭火で焼いてくれるのに、8つで200円。
いまどきこれは安い!
ちなみに本店は別のところにあってなかなか有名らしく、
どちらも地方発送してくれるみたいです。
私はお土産屋さん仕様のものは絶対に食べないけど、
これだったら何個でも食べたいかも!(^^)!。
機会あったら是非、ホンモノのお味のお試しを~。
さて、おなか一杯になってしまった運転手の頬っぺたをツネりつつ(笑)
渋滞の終わった上信越道へ。
高速道路はそれほど危険ではありませんが、地上の天気はそれほど悪くないのに、
この日もかの碓氷峠は霧で真っ白!
この峠を越えると長野県、軽井沢です。
高速を降りてからは西に向かい、松本へは一般道を山越えです。
あたりはもう一大温泉王国。様々な温泉街があちこちにありますが、
父がいつも立ち寄る、「霊泉寺温泉」 (マニアック・・・)でひとっ風呂。
ひなびた古~い温泉で一見「だいじょぶか?」感否めませんが、
実は清掃も行き届いていて、きれいです。
お盆の割には観光客も少なく、何より素晴らしいかけ流しの温泉を
堪能してまいりました。(200円で!)
裏にはエメラルドグリーンのせせらぎ。
空気も水も美味しく、「あー、帰って来たな~」感満載。
(ってふるさとではありませんが・・・爆)
そんなこんなで三才山トンネルを通過して松本入りし、
いつものように大好きなスーパー「ツルヤ」さんで食料を買い込み、
父の待つ松本の家に着いたのが夜8時ころ。
約7時間ほどの長旅でした。お疲れポチ~~。
そして次の日から毎度怒涛の夏休みが始まるのでした。
続きはまた次回!
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。m(__)m
****************