ガラにもなく人生てなんだろう、幸せってなんだろう、
と思うときがあります。
世の中には何も悪いことをしていないのに、
病気を抱えてしまう人がいます。
事件に巻き込まれたり、
はたまた一生けん命、善良に生きているのに、
何かがうまく廻っていかない人もいます。
事実世の中は不公平でつらいもの。
家族がいて、普通に健康で、普通の暮らしが出来る、
これが一番の幸せだとこの年にして初めて強く思います。
さて、前年GWの記録をアップした時から
あまり経ってないような気もしますが、*1
今年も松本でエセ田舎ぐらしをしてきましたーーー!
忘れないうちに・・・。
今年は車を処分してしまったので、親がかりで・・・(この歳で・・)
前日に電車で茨城県の実家に帰り、そこから父&ポチの交代運転で
実家の*車で軽井沢経由山越え→松本入り。
*連休時はレンタカーがバカ高くてくじけた(笑)。
父のいつものルートですが高速を使わないので
GWでも渋滞に巻き込まれることはまったくありません!
ドライブは快適そのもの(ウメももは寝てるだけですが・笑)
碓氷峠の手前の横川ドライブイン(おぎのや)では
釜めしを買わずに玉屋さんのあんころもちを購入。
画像がないんですけど、このあんころもちは、
かの赤福を軽くしのぐと個人的には思っておりますm(__)m。
製造元から買うには、旧峠を行かなければならないので、
碓氷バイパスに入る前に休憩がてらどうぞ。
(いずれも一般道の話です。)
そうそう父はこのドライブインでお気にいりのトイレに必ず入ります(笑)
(キレイで真冬でも暖かく、指定席があるんだって・大爆~)。
さて、峠を越えるとようやく長野県です!(←群馬県から)
本当は中軽井沢のツルヤさん(←超常連のおすすめスーパー)で
買い物ざんまいしたいところなのですが、GW中は避けて・・(TT)。
その代わり、お隣の御代田町にある
お肉やさん(何回か立ち寄っている美味しいお店)で
牛肉をたんまりゲット(ウチの親、私より肉イーターなのです・・・)
お肉は後日ご紹介。
暫く走って軽井沢のチョット西、まずは東御市でお蕎麦ランチ

軽井沢付近は一応ツゥですが、このお蕎麦屋さんは初めて!

そば茶屋 さくら
左上から店主のお気遣いで頂いた旬のタラの芽の天ぷら。
それほど甘くない、とても家庭的な出汁巻き(これはオーダーしたもの)。
卵星人をして、とても美味しかったです。
お皿の横には地のお漬物類・・・っていう素晴らしいおまけが!
(甘酸っぱい大根漬け、ウメ漬け、椎茸とふきの煮物等)。
こういうのが旅人には最高にうれしい!
印判の古いお皿もかわいいですね。
お店に入った時から随所に女性らしい細やかな接待を感じる
とても素敵なお店です。(てか今までスルーですみません!!)
蕎麦が大好きなポチはとにかくシンプルな「もり」一辺倒。
父はくるみ出汁がかかったお蕎麦(おしゃれな盛り付け)
母はそれの更科版(くるみ汁はちょっと味・コクともに薄め)、
私はたぬき冷やしそば、
女性店主の打つそばは全て10割で、美味しかったです。
蕎麦湯は今まで食べたお蕎麦の中で一番!濃かったし。
全員で飲み干しました!
最後にはちょっとしたデザート(小豆煮と柑橘かん)も頂き、
大満足でした。お値段がとてもリーズナブルです。
また来ます!!
そのあとはいつもの霊泉寺温泉へ。(過去記事はこちら)
全員が立ち寄り湯セットを持っている家族(笑)ですので、
慣れたもの。よそ者ですがこの共同浴場はすでに
自分ちのお風呂のようになっております(笑)。
ということで無事に山も越え、懐かしい松本へ帰って(?)参りました!
次の日からは温泉旅行に出かけます!
ではまた次回!
お読み頂き、ありがとうございました!m(__)m
*1:-_-;