梅雨の貴重な晴れ間は忙しいのです。
たまっていた洗濯物の一掃、窓を開け放っての大掃除、
夕食などの下ごしらえ、
一度着てクローゼットにしまえない服に風を通し、
おまけに曇りの日には見えない小さなほこりが見えちゃって・・・。
気がつけば五時間くらい座っていない・・。
午後からは所用でお出かけ・・。
主婦も結構忙しいのです(体は勤めていたときよりキツイかも・・)。
夕食などの下ごしらえ、
一度着てクローゼットにしまえない服に風を通し、
おまけに曇りの日には見えない小さなほこりが見えちゃって・・・。
気がつけば五時間くらい座っていない・・。
午後からは所用でお出かけ・・。
主婦も結構忙しいのです(体は勤めていたときよりキツイかも・・)。
私は天気が良いと気分が良くて
体がじっとしていられない性質(ほとんど病気)ですが、
雨や夜など視界がよくない環境では気が沈む傾向があるので
それを利用して最近は「雨の日には動かない、サボる」
ということを決めつつあります。
この「決めちゃう」というのが大事。
だいたい毎日洗濯したり、掃除したりしても、
エコを考えると果たして費用対効果があるものか、と思うし。
体がじっとしていられない性質(ほとんど病気)ですが、
雨や夜など視界がよくない環境では気が沈む傾向があるので
それを利用して最近は「雨の日には動かない、サボる」
ということを決めつつあります。
この「決めちゃう」というのが大事。
だいたい毎日洗濯したり、掃除したりしても、
エコを考えると果たして費用対効果があるものか、と思うし。
でも、同じ病気?を持つ実父は雨の日でも
「ああ、なんで雨なんだ、時間がもったいない」
と嘆きます。その気持ちが痛いほど解る娘。親は鏡。
「ああ、なんで雨なんだ、時間がもったいない」
と嘆きます。その気持ちが痛いほど解る娘。親は鏡。
なんだかへんな病気を持つ親子のどうでもいいハナシになってしまいました。
さておき、今日のお弁当です。
■メソのひつまぶし風
穴子の小さいのをこう呼び、一番美味しいサイズとも言われています。しかも梅雨時の今が旬。羽田沖モノとはいかなかったけど、
半額になっていたものをゲット、甘辛く煮付けて
ウナギじゃないけど、白ごはんに混ぜて名古屋のひつまぶし風に。
玄米でもいけると思いますが、今日は久々の白米で。
上には錦糸卵と黒ゴマ。