無謀?にも初めての味噌作りに挑戦。
2008年2月4日(月)
朝から快晴(ちなみに前日は関東地方二年ぶりの大雪)
日本全国に美味しいプロの味噌屋さんがあまた有り、
家にも常時7~8種の市販味噌が有るのに
何も自分で作らなくても・・・と思いつつ、
海外生活をしていたころから
味噌作りはひとつの憧れでした。
さて、月曜日は土日に家事をあまりしないため
ただでさえ忙しいのに、当日は朝から家事との並行作業で
チョーてんてこまい。
想像以上に大変でへろへろになってしまいました。
まず、道具が揃ってなかった。
(常滑焼きの味噌カメだけは、買ってた。
あれを台所におくのが夢だった・笑)
たかだか乾燥時1キロの大豆を仕込むのに
それを煮る大きな鍋がない。
仕方がないので我が家的に一番大きな
スープ用の多層構造鍋を使うことにするが
一晩戻して膨らんだ豆を入れた時点で
鍋の8割まできてしまい、水が入らない・・・。
(でも、多層鍋は水の量もも煮る時間も
普通鍋の約半分で出来ます!)
次にいろいろ混ぜる大きなタライみたいなのもない。
仕方がないので梅干用の大きめのホーロー容器と
上の鍋とふたつでやることにした。
余談だが、マンションの台所も狭いっ(笑)
更に・・・
多層構造鍋は本当に優れものだが、さすがに許容量を超えてるため、
時々吹きこぼれて、あろうことか床にまでしたたったり(大泣)、
煮た豆をフードプロセッサーでつぶす時に
機械が回り易いようにと水分(種水)を加えれば、
入れなかったときより豆が均等につぶれないし、
(とあるレシピにそう書いてあったのに~。)
ていねいに回しても豆つぶが微妙に飛び散るし、
何回にもわけてやらないといけないし、
(でも、昔は手でつぶしていたのよね・・)
塩と混ぜた米こうじをつぶさないように
つぶした豆を混ぜるってのも難しいし、
いざカメに詰める時も、「空気を抜け」と「こうじをつぶすな」
は両立しないよっ!っと突っ込みたくなるし。
手持ちの道具を駆使して四苦八苦、ようやく仕込み終わって
冷暗所にカメを置き、「メモ」(画像)を貼って
ふぅっとひといきついて台所に戻れば、
道具にこびりついた、そして微妙に床に飛び散った
豆カスを見て唖然(笑)。
落ちにくい豆カス(たんぱく質)のついた道具を洗い、
全て片付け終わっておひるごはんを食べたのが3時前。
(もっとも午前中だけで最後までやろうという計画も
無謀でした。)
3~4つの別々の「参考書」を見ながら奮闘したのだけど、
そのどれにも上記のようなことが書いてあるわけでなし、
こういうことって
母親や姑からその場で教えてもらってきた「ニュアンス」なのでしょう。
信州の「お菜(野沢菜)漬け」や韓国の「キムジャン」なんかは
近所とか親戚の「女衆」がたくさん集まって
それこそ井戸端で会議をしながら作ったのでしょうから、
人生のショ先輩たちから「ニュアンス」を
教えられてた(躾けられてた?)わけですよね。
・・・好むと好まざるとに関わらず(笑)
でもそういう文化が(韓国でも)薄れて行く、というのは
ある意味残念なことかも・・・・
・・・が、躾けられるのもなぁ・・
と、台所を散らかしながらひとり考えていた。
さて、
それでもどうにかこうにか初めてにしては
ちゃんと味噌になるっぽい感じでカメに収まったマイ味噌。
大変だったけど、逆に言うとあとはこれで待つだけで
麹菌ちゃんが勝手に味噌を作ってくれる。
これはすごいことだな、と思う(ちゃんと出来たらネ・笑)。
ふっふっふっ、一年後が楽しみです。
*ブログ村に登録しています。
↓良かったらクリックして行って下さいね。↓
[https://lifestyle.blogmura.com/ にほんブログ村 ライフスタイルブログ]