ムール貝がいまだとても美味しい季節です(牡蠣もだけど)。
養殖モノではありますが、スコットランド産の生きたものが
簡単に手に入ります。
オットは大の貝好き。
というわけで、

↑ル・クルーゼ、大活躍じゃん(笑)
まず買ってきたら、冷たい水道水で洗います。
その時、くっついている貝殻とか、汚れ、ヒモヒモみたいな藻みたいなのも
とれるだけ頑張ってとります。
このときに割れているもの、貝を押しても閉じないもの、
既に開いちゃってるもの、を捨てます(アサリとかと同じね)。
私はその後、一応塩水につけますが(真水はNG)、
これはスーパーで売っている養殖ものは、省けるかも(未確認)。
鍋にバター少なめとオリーブオイルを入れ、シャロットのみじん切りを炒めます。
にんにくみじん切りはこの時に入れてもいいし、
貝と一緒に入れてもいいです。
好き好きですが、シャロットは多いほうが美味しい。
貝をそっと入れ、ベイリーフ2枚くらい、
そして白ワインをどぼどぼと注ぎ、塩をして5分!
実際にはワインが温まって2分程度
目安は貝が開いたら出来上がり(アサリ類と同じね・笑)。
上(ひと網パック)の量では5分以上やらないほうがいいです。
フラット(イタリアン)パセリの刻んだものを好きなだけ入れて
ジャスト・クックドのあつあつを召し上がれ。
英国ではよくベーコンを入れるレシピを見かけますが、
日本人たるもの、
そんなもったいないことは絶対しちゃいけません!!(笑)
貝の出汁がとても濃く、肉なんて不要、そのままでとてもとても美味しいです。
バターすら要らないと思うけど、これは好き好きかな。
そして、お約束は、この残り汁を使ったパスタ!

↑美味しそうであせって食べ出したので、うっかり最初に写真とるの忘れた・・(笑)。
これをやるために、ワインをはじめから多めに入れ、汁をワザと作ります。
英国のレシピを見ると、火の通った貝を一旦取り出し、
その出汁に粉を足してとろみとし、
お皿の上のムール貝の上にかける、というものが多いですが、
そんなもったいないことは致しません(笑)
ひとツブ?で二度美味しい、これがムール貝の醍醐味です。
(トータルコスト、たったの400円くらい。)
自分で作ればレストランの倍は美味しいこと、保証します。